令和6年度 GEO✖startup講習会 「②防災に役立つ原位置透水試験の原理」コースの御案内

令和6年度 GEO✖startup講習会

「②防災に役立つ原位置透水試験の原理」コースの御案内

 

主催 香川高等専門学校,(公財)かがわ産業支援財団

 

香川高等専門学校と(公財)かがわ産業支援財団は,平成28年3月,地域産業の発展や産業振興に関する連携・協力協定を締結して,地域産業の課題解決に取り組んでいます。

香川高専では,平成29年度から地盤関連の講習会を(公財)かがわ産業支援財団の「新かがわ中小企業応援ファンド等事業高度産業人材育成事業」の一環として開催しています。今回は,対面形式での開催とし,「②防災に役立つ原位置透水試験の原理コース(1日間)」の御案内です。対象は地域で活動されておられる建設技術者や官公庁や公的機関・公益企業にお勤めの社会人としております。本講習会は「地盤工学会四国支部香川県地盤工学研究会」の御協力を得て進めております。昨年は元日の能登半島地震に始まり,長雨や台風災害の頻発による地盤災害に関心が高まっています。地盤の評価は,強さと水の通しやすさを総合的に視られることです。そこで,防災に役立つ原位置透水試験の原理について学び,地盤の透水性を適切に調査・評価する方法について,実技実践を交えながら,分かりやすく解説を加えます。各企業におかれましては,社内研修の一つとしてご利用頂けますよう御案内申し上げます。

 

 

【日 時】 令和7123(木) 95016:15

【担 当】 〒761-8058 高松市勅使町355

香川高等専門学校 高松キャンパス
専攻科棟(3F小演習室)

【受講料】 無料

【対 象】  地盤関係の設計,施工,調査,積算に関係する建設技術者,地盤調査技術者,

土木設計技術者,社会人

【定 員】 10

【共 催】 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS)  GCPD 申請中

【内 容】 1. 開会あいさつ,講習会の全体説明   [担当 向谷]             9:5010:00

2.
高精度な地下水流向流速計の開発    [桃井氏,多田氏]      10:0012:00

3.
原位置透水試験装置の原理と防災の実務 [能野氏]             12:5014:30

4. 極低透水性地盤と異分野への挑戦        [久保氏]             14:3015:00

5. 原位置透水試験の適用,結果と解釈   [全員]               15:1016:10

6. 閉会あいさつ             [向谷]               16:1016:15

 

【使用教材】地盤調査法(地盤工学会)・試験の手順,試験法の解説書

【講師】()アサノ大成基礎エンジニアリング・桃井 信也 氏・多田 健 氏,

()四電技術コンサルタント・能野 一美 氏,()ナイバ 森田 知成 氏・井坂 圭佑 氏,

    久保 慶徳 氏,香川高等専門学校・向谷 光彦,荒牧 憲隆,岡﨑
芳行

【申し込み方法】別紙のFAXか同内容を記入したメールによりお申し込み下さい。

【締め切り日】令和7114(火)16:00

【問い合わせ先】 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 

TEL: 087-869-3815  FAX : 087-869-3819  E-mail: kenkyu@t.kagawa-nct.ac.jp

※お問合せ受付は,月~金曜日の9:00~16:30です。ただし,土・日・祝日を除く。

  【別紙 申込書】

 

 

 このままFAXでお送り下さい。FAX:087-869-3819 

      761-8058 高松市勅使町355

香川高等専門学校 総務課 研究協力係 

      締切:114()16:00

GEO✖startup講習会「②防災に役立つ原位置透水試験の原理」コース』参加申込書

(令和 7 123()開催)

 

所属機関名

 

住 所

 

電話&FAX

Tel                /Fax

代表E-mail

 

地盤工学会

会員種別

参加者名①

 

正・学生・非会員

  〃  ②

 

正・学生・非会員

  〃  ③

 

正・学生・非会員

該当者は 会員種別┛ 

の欄にをご記入下さい。


会場:香川高専高松キャンパス

専攻科棟3F

小演習室

(高松市勅使町355

← 校内の位置図

※お車は,校内北西の職員駐車場をご利用ください。校内は徐行[20km/h以下]にてお願い致します。

 できるだけ乗り合わせてお越しいただけると幸いです。

☆お申し込みいただいた方には,

受付確認を送付いたします。